FPDFの最近のブログ記事

こんな感じで使います

| コメント(0) | トラックバック(0)
function makenewpdf($base){
	$GLOBALS['EUC2SJIS'] = true;
	$pdf=& new MBfpdi('P','mm','A4');
	$pagecount = $pdf->setSourceFile("./base/".$base);
	$tplidx = $pdf->ImportPage(1);
	$pdf->addPage();
	$s = $pdf->useTemplate($tplidx,0,0,241,321);
	$pdf->SetY(10);
	$pdf->AddMBFont(KOZGO ,'SJIS');
	$style="";
	$pdf->SetTextColor(255, 255, 255);
	$font_size="6";
	$pdf->SetFont(KOZGO,$style,$font_size) ;
	return $pdf;
}
function set_str($pdf,$x,$y,$myStr){
	//$pdf->SetXY($x,$y);
	$pdf->Text($x,$y, $myStr);
	//$pdf->MultiCell(115, 2, $myStr,0,"J");
	return $pdf;
}
function savepdf($pdf,$filename){
	$pdf->Output($filename,"F");
}

function put_picture($pdf,$imageFile,$x,$y,$targetW,$targetH){
//print $imageFile;
if($imageFile == "./formatdata/"){return $pdf;}
if($imageFile == "./formatdata_tan/"){return $pdf;}
if($imageFile == "./formatdata_drink/"){return $pdf;}
if(! file_exists($imageFile)){$imageFile = "./formatdata/err.jpg";}
$pdf->Image($imageFile,$x,$y,$targetW,$targetH,'JPEG','');
return $pdf;
}

Output

| コメント(0) | トラックバック(0)

Output


string Output([string name [, string dest]])

name
ファイルの名前

dest
ドキュメントを送信する送信先。 以下のうちのひとつを指定します。
I:ブラウザにインラインにて送信します。存在すればプラグインが利用されます。
D: 指定された名前で強制的にダウンロード。
F: 指定された名前で保存
S: PDFドキュメントを文字列として返します。 name パラメータは無視されます。

Image

| コメント(0) | トラックバック(0)
Image('file',X,Y,W,H,'fileType','link');

01)インストール

| コメント(0) | トラックバック(0)
FPDFのインストール http://www.fpdf.org/ よりFPDFの最新版をダウンロード http://www.setasign.de/products/pdf-php-solutions/fpdi/downloads/ よりPDFテンプレートを読み込むためのFPDIをダウンロード http://www.geocities.jp/rui_hirokawa/php/pdf/ からMBFPDF 1.0bをダウンロード(日本語対応) とパッチファイル(mbfpdfi102.patch.gz)をダウンロード このパッチは、以下のように適用します。 $ cp fpdf/mbfpdf.php fpdf/MBfpdi.php $ gzip -cd mbfpdi102.patch.gz | patch -p0 とあるので一旦 FPDFとFPDIとMBFPDFとmbfpdfi102.patch.gzをひとつのフォルダにまとめて サーバにアップロードしtelnetでサーバにつないで telnetから実行する。 作成された、MBfpdi.phpをfpdi.phpの代わりに使用する。 http://fpdf.japansite.net/

エントリー一覧

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうちFPDFカテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリはdateです。

次のカテゴリはJPEGです。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

OpenID対応しています OpenIDについて