2010年7月アーカイブ

HTML5のオフライン機能を使ってiBooksを再現した動画です。

電子書籍勉強会で発表した動画です。
くわしい記事はコチラ

一度iPadでホームページを表示してブックマークをホーム画面に追加。
アプリケーションのようにiPadに登録されるので
オフラインにしてiBooksのように本を閲覧することが出来ます。
AppStoreを通す必要はありません。

7/24日 大阪DTPの勉強部屋電子書籍勉強会でお話させていただきます。

ePubを少々いじって実験とかしていたのでパネラーとして招待されたのですが、だんだんDRMに興味が出てきてPDFに認証をかけるDEMOをさせていただきます。(そのかわりePubは勉強不足だ)


==============================
 セキュリティ 
PDFに認証をかけて違法コピー出来ないようにする仕組みが いくつかのベンダーさんから提供されていますが、 もう少し簡単なものを試験的に作ってみました。 
==============================

 

内容としては
PDFに簡易DRMをしてみる

iPad用に本棚をHTML5で作る

あたりの話をしたいと思います。自分の中ではiBookStoreやAppStoreをはじめ、その他同様のサービスを使って販売するより、自前でなんとか出来ないかを考えています。興味のある方は、ぜひご参加ください。特に出版系の方はいろいろご意見を聞かせていただけるとありがたいです。

iPad用に本棚をHTML5で作る

| コメント(1) | トラックバック(0)

Acrobat PDF用のDRMですが、iPadではオンラインでしか読む事ができません。それがくやしかったのでオフラインで読める本棚をHTML5で作ってみました。

HTML5にはオフラインで読める機能があるのでそれを利用。PDFはキャッシュしてくれなかったのでJPEG画像を表示することにしました。

下記に接続してブックマークを追加するときに「ホーム画面に追加」を選ぶとiPadのホーム画面にアイコンが追加されます。追加された本棚はオフラインでも本を読む事ができます。

参照サイトはコチラiPadで入って下さい。

本棚が表示されたらブックマークに追加「ホーム画面に追加」を選びます。



ホーム画面に追加すると、こんな感じ。iBooksのマネしてみました(笑)



これを表示するとオフラインでも本を読む事が出来ます。いちおうページめくりと上の方をタップすると本棚に戻る事が出来ます。



今回のテストでは静的なページですが、購入した本によってひとりひとり違うページももちろん作る事ができます。JavaScriptとHTML5で実現できさほど難しいことはしていません。雛型があればだれでも作れる技術です。高い料金や中間マージンを払って本をうるほどでは無い場合なんかに良いのでは無いでしょうか。

と非常におもしろく夢が広がる話なのですが、やはり欠点があります。
DRMはiPad限定できるしうまく作れると思います。

本がJPEG画像なので読み込むのに時間がかかります。まぁこれは「ビューン」でもそうなので問題無いかもしれません。

次にやはりJPEG画像なのでページをめくるアクションはJavaScriptで自作する必要があります。このアクションを入れると今度はマルチタップでの拡大といったiPadらしい機能も自作する必要があります。せっかくの機能なのに使えずに再度自作するのはちょっと不毛です。

またオフラインにキャッシュさせる書き方がかなりデリケートで現在のテストでは奇跡的にうまくいった感じです。

このあたりをうまく作れればとっても面白いと思います。でもそろそろ別の方法も考えたくなって来たのでひとまずこれで公開します。

はまったところなど。
オフラインでも読めるようにキャッシュさせるにはcache.manifestというファイルを作ります。ここにはキャッシュさせたいファイルを列記します。#はコメント行です。

cache.manifestを認識させるために.htaccessには下記のように書いておきます。

AddType text/cache-manifest .manifest

CACHE MANIFEST
# Version: 2.6

CACHE:

# Desktop Icon

img/myCustomIcon.png

# HTML

# CSS

common/css/main.css

# JavaScript

common/js/view.js

# Images

book/dtp0001_001.jpg

book/dtp0001_002.jpg

book/dtp0001_003.jpg

book/dtp0001_004.jpg

book/dtp0002_001.jpg

book/dtp0002_002.jpg

book/dtp0002_003.jpg

book/dtp0002_004.jpg

book/dtp0002_005.jpg

book/dtp0002_006.jpg

book/dtp0002_007.jpg

book/dtp0002_008.jpg

book/dtp0002_009.jpg

book/dtp0002_010.jpg

bookpreview/0001.jpg

bookpreview/0002.jpg

img/back.jpg

あと本体のパスの書き方ですがパスの最初に「./」を書くとダメです。
cache.manifestもhtmlもです。なんかつい書いてしまって苦労しました。

<img src="./book/img001.jpg">これはダメ

<img src="book/img001.jpg">これはOK

ソースはコチラ
「htaccess」は「.htaccess」に変更してください。

PDFに簡易DRMをしてみる

| コメント(1) | トラックバック(0)

こちらで試す事が出来ます。あくまで簡易的なんでがっかりしないで下さいね。
簡易DRMのテスト

電子書籍が注目され、iPad関連の話を出版者さんに聞くと、iBookStoreやAppStore、Amazonなどに30%も持っていかれると出版が成り立たないといった話を聞きます。例えば通常だと2000円の本が電子出版では1000円程度でしか売れなくて300円を中間マージンとして持っていかれて、残り700円で編集費、著作料金、制作費、広告費をまかなうというのが大変なようです。またiBookStoreやAppStoreで販売しても多数の本に埋もれてしまい、なかなか売れない事も予想されます。でePubなどを自社サーバからダウンロードできるようにすれば問題は解決しそうですが、コピーされてしまう問題が残ります。このコピー問題を解決する仕組みがいくつかのベンダーさんから出されています。どれも非常に優秀で強固なコピープロテクトをかける事が出来るのですが、高額であったり、1本売れるたびに料金が発生したりと小規模な出版社さんにはちょっと合わないようです。

そこでもう少し簡易な物を実験的に作成しました。AcrobatのJavaScriptを使いPDFに認証をかけます。JavaScriptがOFFのAdobeReaderやAdobeReader以外のリーダーでは読む事が出来ません。認証を解除するには初回起動時にネットワークに繋がっている必要がありますが、一旦認証を解除するといつでも閲覧する事が出来ます。認証を解除したPDFを他のPCにコピーすると、再び認証がかかってしまいます。認証を解除するには元のPCでPDFを認証解除し他のPCで再度認証する必要があります。

オンラインでしか読めないPDFなんかはあるのですが、オフラインにこだわってみました。
http://www.openspc2.org/reibun/Acrobat7/javascript/doc/010/index.html

欠点としては
Acrobatのセキュリティがキツすぎて動かない可能性がある。
暗号化してデータを送って、サーバで解読し、また暗号化して送り返しているので暗号を解析されると破る事ができる。
(暗号化が破られる事より、解除されて読める状態のPDFをばらまかれるのが怖い。)

といったところでしょうか。

詳しいソースはDRMという事もあって書けないのですが、暗号化部分をいろいろ工夫していけば効果あると思います。

しくみは下記のようになっています。

PDFの作成方法ですが
フォームオブジェクトに色を塗ってPDFを隠すという方法が多かったのですが、この場合iPadではフォームオブジェクトが無視されて丸見えという事が判明したので、レイヤー付きPDFにします。上のレイヤーが白で本文を隠します。この状態がデフォルトのPDFなのでJavaScriptが動かないリーダーでは読めません。認証に成功すれば隠しているレイヤーを非表示にするだけです。

変更されたりできないようにセキュリティをかけますが、パスワードによるセキュリティをかけるとJavaScriptがグローバル変数にアクセスできなくなってしまいます。電子著名を使うとうまくいくようです。

iPadで読めないのはくやしいので、オンラインで素のPDFを出す事にしました。iPadとiPhoneは簡単に判別できるので、iPadとiPhoneの場合のみPDFを表示します。PDFの直アドレスはわからないようにしていますが、完璧にするならbasic認証かなんかすればいいかと思います。

もし興味ある方はご連絡の上、うちに印刷まわしてください(笑)
お問い合わせ

東京国際ブックフェア

| コメント(0) | トラックバック(0)

東京国際ブックフェアのデジタルパブリッシングフェア見てきました。なかなかおもしろかったのですが、InDesignのプラグインとか、XML=>ePubとかその手の技術的な情報が少なかったのが残念。

大日本をはじめ、どこかしこも判で押したようにWEB上で電子書籍販売のお店を開いているのに驚き。そしてどこでも売り上げの30%。どこもがAppleのiBookstoreにもっていかれる前に自社で本を出してね。って、そんな感じです。

そんな中GoogleがGoogleブックスを発表。
今は本が検索にひっかかるという状態ですが、そのうち販売もするそうです。
なによりもPDFか本を送れば勝手に電子化してくれるので出版社さんは楽です。

くわしくは「印刷どーなる?」で
http://www.gorilog.net/print/archives/120#more-120

いずれにせよ、かなり混とんとしています。出版社さんにとってはどれを選べばいいんだよ。いいかげんにしてくれよって感じでしょうか?

そういう意味で出版社さんが自前でサイト立ち上げて販売できる提案がひとつも無かったのはさびしく思いました。DRMを自前で何とか出来ればできるんですけどね。
iPhoneやiPodなどのスマートフォンだけが(オンライン)見れるMy本棚みたいなのは比較的簡単にできます。あとPCではアイドックのASPサービス「Keyring」なんかは良いのではないでしょうか?(ちょっと高いけど)

カテゴリ

このアーカイブについて

このページには、2010年7月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2010年6月です。

次のアーカイブは2010年10月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

OpenID対応しています OpenIDについて