論述試験の最近のブログ記事

提案書テンプレート

| コメント(0) | トラックバック(0)

JAGATより

1)はじめに
2)ご提案の目的
 (サイトの目的/目指すゴール)
3)現状の分析
4)改善のポイントと弊社のご提供する付加価値
5)ご提案の重点
 (提案内容の重要で独自性のあるポイントを強調)
 自由なサイト構造の変更
 検索機能
 アカウント管理機能
6)ご提案するXXXの構成(システム構成、サイト情報のデザイン)
 ハードウェア
 ソフトウェア
 ネットワーク
7)導入計画
8)導入/サポート
9)コスト試算とメリット算定
10)終わりに(まとめ)

10個覚えておこう
はじめに、目的、現状、ポイント、さらにポイント重点、
構成、スケジュール、サポート、コスト、まとめ

Q5.提案書

| コメント(0) | トラックバック(0)

新規顧客獲得ばっかり書かない。

解答に共通して見られた内容として、「新規顧客の獲得」が第一の目的になっているものが多かった。確かにビジネスを発展させていく上で、新規顧客の獲得は売上を高めていくためにも重要であるといえる。しかしながら、発展させていくためには、それを下支えしている「既存顧客」の存在を忘れてはいけない。与件文には明確に社長の思いとして、「今までの主要顧客の対応をしつつ、その家族同士が参加して交流を深め、良い人間関係が醸成される場に・・・」と記載してあった。一般的にも顧客生涯価値を考えていく上で、1:5の法則に示されるように、新規顧客を獲得するコストは既存顧客を維持するコストの5倍必要であると言われている。一般的な学識だけでなく、提案される側が期待しているものは何かを考えつつ、与件文を読んでいただければ、おのずと「既存顧客の満足度向上」が大切であると理解できる。期待はずれの提案は、明るい結果をもたらせてくれる可能性が極めて低いものである。与件に記載されている「言葉」を大切にしていただきたい

Q2.改善点を3つ挙げよ

| コメント(0) | トラックバック(0)

問2 10%
顧客の問題に対して,改善点を3つ以上挙げなさい

JAGATより
「改善点を3つ挙げよ」 「改善」という言葉を国語辞典で調べると「物事をよい方に改めること。」とのことである。ここで問題となるのが「点」という言葉である。「点」という言葉の意味のひとつに、「特に取り上げるべきところ。」というものがある。すなわち、改善点とは「物事をよい方に改めるため取り上げるべきところ」という意味になる。
実際に問2の多くの解答は、改善点ではなく、「改善策」を記述してしまっていた。特に改善策が記述してあるからといって大きく減点する採点基準は設けていないが、ここで「策」を記述してしまうことで、問5の提案を記述する時間が減ってしまっていることはないだろうか。もし、これが原因で中途半端な提案書になってしまうのであれば、出来る限り問題文の言葉の意味を汲み取り答案の作成に取り組んでいただきたい。

良い提案、悪い提案

| コメント(0) | トラックバック(0)

JAGATより

「メールマガジンを作ってコミュニケーションを改善する」と書いてあるだけで、「何を」「誰と」コミュニケーションするのかが書かれていない。
ターゲット、目的を果たすために、道具に使ってどんなコンテンツを流通するかという視点がなければいけない。

良くできている提案は、「ユーザとの間にコミュニケーションがないため、ニーズが把握できず独りよがりになっている。メールマガジンで会社が考えていることをどんどん伝えていこう」とか、「代表的なユーザの使い方を紹介して、私もこんなことをやっているという声を集めよう」とか、コンテンツの中身にかなり具体的に踏み込んだ提案になっていて、読み手は納得しやすい。

初期の試験のほうが、「こうやってあなたの熱烈なファンができる」とか、「こういうふうにやればリピーターができる」ということを完全にゴールに置いた優秀な提案があった。

問1 10%
顧客が抱える問題は何か。
「強み」や「機会」をいかしきれていないような問題を考える。
試験問題のテーマを見ていると強みの少ないような気がする。これを掘り下げて探すという事か?

与件企業の抱える問題点抽出の希薄さが殆どを占めている。SWOT分析などにより、問題点の抽出はしているのだが、整理はされておらず、多くの問題にプライオリティがつけられていない。SWOT分析を行なった際、単純に「W:弱み」や「T:脅威」となる部分を問題点として捉え、基本的な考え方である「S:強み」を「O:機会」にぶつけるといった視点が無く、「強み」や「機会」による問題について気づいていない。これは分析ツールの基本的な理解が足りないことや、与件の読み込みが足りない点を起因としている。さらに、与件企業の顧客属性を具体的に思い浮かべるところまでいたっていない答案も多く、自身が与件企業の顧客だった場合に、とらない行動を求めているケースも多く見受けられた。

エントリー一覧

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうち論述試験カテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリは試験勉強全般です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

OpenID対応しています OpenIDについて